運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-30 第201回国会 参議院 総務委員会 第13号

また、郵便局に関しましては、自治体が同封する返信用封筒、ここの番号受取人払い番号を取るのにも随分普通は時間掛かるんですが、これを速めていただくような御協力も賜っております。また、オンライン申請を可能にするなど、できるだけ早期の給付が可能となるように可能な限りの工夫を重ねてまいりました。  明日から給付していただくという団体も幾つかあると伺っております。

高市早苗

2007-12-25 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

いずれについても恐らく料金受取人払いこの料金受取人払いというのが大事なんです。この郵便代に国費が投入されることになるわけでありますが、そのための予算が計上されているはずであります。  そこで、お尋ねしたいんですが、今年度末までにねんきん特別便を送付する方について、およそどれだけ返送を見込んでいらっしゃるんでしょうか。

津田弥太郎

2006-11-29 第165回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

その当時、この料金受取人払いということは寄附行為に相当するのでいけないという指導がございました。それはもう長々そういうことで守ってきたわけですが、ちょうど十五年ぐらいたってからなんですが、候補になっている相手方が堂々とこの料金受取人払いでありますというふうな印刷をしたものが出回っておりました。これはどういうことですかと県の選管に直接伺いましたら、それは構わないと思いますと。

下田敦子

1997-06-10 第140回国会 参議院 運輸委員会 第14号

編集はこれを見ますと運輸省大臣官房人事課、ここでどうもつくっているようで、最初のページには、この名簿局部長級以上の方を掲載しました、今後異動を生じた場合は御面倒ながらお知らせくださいというので、変更届用料金受取人払いはがきもつけられている。こういう名簿がつくられていることは間違いございませんね。

筆坂秀世

1997-05-30 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第31号

施設利用者の権利のガイドブックというようなもの、欧米では随分つくられておりますけれども、こういうガイドブック施設に入所する際に子供たちに渡して、何らかの意見を表明したいときはということで、受取人払い封筒のようなものを中に入れて、そして、施設長を通じないできっちりとした意見の表明ができるようなルートをつくってあげるということが大変必要ではないかというふうにも思います。  

山本孝史

1997-05-06 第140回国会 衆議院 本会議 第31号

本案は、郵便事業現状等にかんがみ、第三種郵便物認可条件を緩和するとともに、利用者に対するサービス向上等を図るため、第一種郵便物及び第二種郵便物料金特例措置拡大し、及び料金受取人払い制度改善しようとするものであります。  本案は、三月十九日参議院より送付され、同月二十五日本委員会に付託されました。  

木村義雄

1997-04-24 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

矢島委員 今回の郵便法改正案で、第三種郵便認可条件というものを緩和するということと、それから料金受取人払い制度改善、このことについては私ども異論はないのですが、問題は、大口割引拡大という問題です。  現在、広告郵便物いわゆるダイレクトメールは最大で四三%という値引きをしております。

矢島恒夫

1997-04-24 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

この法律案は、郵便事業現状等にかんがみ、第三種郵便物認可条件を緩和するとともに、利用者に対するサービス向上等を図るため、第一種郵便物及び第二種郵便物料金特例措置拡大し、及び料金受取人払い制度改善しようとするものであります。  次に、この法律案概要について申し上げます。  

堀之内久男

1997-03-18 第140回国会 参議院 逓信委員会 第4号

政府委員内海善雄君) 料金受取人払い制度は二つございまして、一つは、手紙等最初から郵便局了承を受けて別の後納のマークをつけて、その郵便物料金受取人郵便局支払います、そういう制度一つあります。それからもう一つは、そういう事前の承認等なくして、小包郵便局に出す場合に、受取人が払いますよという個別の了承差出人が受けておいて、それで、これは料金着払いですよという表示をして送る。

内海善雄

1997-03-18 第140回国会 参議院 逓信委員会 第4号

松前達郎君 その民営化の問題は別の問題ですからここではきょうはやりませんが、料金受取人払い制度、これを改善しようということですね。その制度の仕組みというのは一体どういうものか。ごぐ簡単で結構ですが、それを改正することによって一体だれがメリットを受けるのか、これについて簡単に説明してください。

松前達郎

1997-03-14 第140回国会 参議院 逓信委員会 第3号

この法律案は、郵便事業現状等にかんがみ、第三種郵便物認可条件を緩和するとともに、利用者に対するサービス向上等を図るため、第一種郵便物及び第二種郵便物料金特例措置拡大し、及び料金受取人払い制度改善しようとするものであります。  次に、この法律案概要について申し上げます。  

堀之内久男

1993-06-03 第126回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

そこには、速達郵便物の還付の際の速達取り扱い実施、こういう問題から、料金受取人払い制度改善とか、それから料金後納に係る担保を免除する者の拡大とか、あるいは代金引きかえ制度改善とか、どちらかというと相当細部のものまでこういうきちっとした論議のもとで、ここで論議をし法改正をしているということがあるわけでありまして、事業の根幹であり国民生活に大きな影響を与える料金の値上げというふうな問題が、国会の

菅野悦子

1988-04-28 第112回国会 参議院 商工委員会 第10号

さらに、もう一つ提案をいたしたいのは、クーリングオフを通知するための受取人払い書留はがきというものをこれを顧客に、消費者に手渡すことを義務づけてはどうかという提起であります。というのは、産構審の答申の十ページにございますが、「クーリング・オフの実効性向上させるための適切な措置を講ずる必要がある。」というふうに提起をいたしております。

市川正一

1986-04-17 第104回国会 衆議院 本会議 第21号

第一は、書留としない小包郵便物についても、棄損等した場合、省令で定める額を限度とする実損額を賠償することとすること、  第二に、料金受取人払い取り扱いについて、小包郵便物及び特殊取り扱いとする郵便物についても取り扱うほか、省令で定める郵便物について差出人から申請がある場合にも取り扱うことができることとすること、  第三に、料金後納に係る担保を免除する者を拡大すること及び市内特別郵便物についても転送

宮崎茂一

1986-04-16 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

○高橋(幸)政府委員 いわゆる着払い手数料の問題がございますが、本来の受取人がそのまま郵便物を受け取る場合には、従来の料金受取人払い手数料と同額、一通につき十五円というふうに考えております。それから、受取人郵便物の受領を拒否して、差出人の方へ持ち戻って差出人から手数料をいただく場合には、料金未納、不足と同じ取り扱いということで、一通につき三十円を予定しております。  

高橋幸男

1986-04-16 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

それから、次に料金受取人払い制度改善ですが、三十二条の二の第一項のところに、現在は料金受取人払い取り扱いは、特殊取り扱いとしない郵便物について受取人申請する場合にのみ行うこととされております。これを小包郵便物のほか書留等特殊取り扱いについてもできることにし、また三十二条の二の第二項、「省令で定める郵便物」について受取人申請して行うこと、これはいわゆる着払い制度ですね。

鈴木強

1986-04-09 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

この法律案は、郵便事業現状等にかんがみ、利用者に対するサービス向上を図るため、書留としない小包郵便物に対する損害賠償実施料金受取人払い制度改善等措置を講ずるほか、簡易郵便局に委託する事務厚生年金保険給付支払いに関する事務等を加えること、及び郵便切手類売りさばき所の名称を改めるとともに、同所において郵便利用上必要なものを販売することができることとする等の必要があるので、郵便法その他関係法律

佐藤文生

1986-03-28 第104回国会 参議院 本会議 第8号

まず、郵便法等の一部を改正する法律案は、郵便事業現状にかんがみ、利用者に対するサービス向上を図るため、書留としない小包郵便物に対する損害賠償実施料金受取人払い制度改善等措置を講ずるほか、簡易郵便局に委託する事務厚生年金保険給付支払い事務等を加えること及び郵便切手類売りさばき所において郵便利用上必要な物品を販売することができることとする等の必要があるので、郵便法その他関係法律について

大森昭

1986-03-20 第104回国会 参議院 逓信委員会 第3号

この法律案は、郵便事業現状等にかんがみ、利用者に対するサービス向上を図るため、書留としない小包郵便物に対する損害賠償実施料金受取人払い制度改善等措置を講ずるほか、簡易郵便局に委託する事務厚生年金保険給付支払いに関する事務等を加えること及び郵便切手類売りさばき所の名称を改めるとともに、同所において郵便利用上必要な物を販売することができることとする等の必要があるので、郵便法その他関係法律

佐藤文生

1979-04-10 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

ただいま先生の御質問は、料金受取人払い郵便物の差し出し有効期間につきまして封筒またははがきの表面に表示する年号だと思いますが、これは郵便規則に掲げております例にならって表示することにしておりまして、この例によりますと、昭和何年何月何日となっております。ただ、これは例でございますので、これを西暦で表示されてもちっとも構わないわけでございます。(岩垂委員「切手は」と呼ぶ)

桑野扶美雄

  • 1
  • 2